シンプルな木瓜(もっこ)型の襖引手(横引き用)です。
鉄製。釘穴あり仕様。
ツバ下サイズ(掘込サイズ)が 6mm 以下の為、12mm 芯材でも両面同じ位置での取り付けが可能です。
「木瓜」と書くので、胡瓜の切り口から案出されたという説もありますが、地上の鳥の巣を表しているとも言われています。
「もっこう」と呼びならされてきたのは、多くの神社の御簾の帽額(もこう)に使われた文様だから。
古くから家紋によく使われ、「木瓜紋」とも言い、戦国時代では越前の朝倉氏、尾張の織田氏が用いていました。
【ご注意】
上紙が乾いていない状態で引手を設置することはできるだけしないようにしてくだ
さい。錆の原因になる場合があります。また、ご注文確定前にサイズ名称や図面等を
必ずご確認ください(弊社シリーズ「すずらん」とは別製品となります)。
鉄製。釘穴あり仕様。
ツバ下サイズ(掘込サイズ)が 6mm 以下の為、12mm 芯材でも両面同じ位置での取り付けが可能です。
「木瓜」と書くので、胡瓜の切り口から案出されたという説もありますが、地上の鳥の巣を表しているとも言われています。
「もっこう」と呼びならされてきたのは、多くの神社の御簾の帽額(もこう)に使われた文様だから。
古くから家紋によく使われ、「木瓜紋」とも言い、戦国時代では越前の朝倉氏、尾張の織田氏が用いていました。
【ご注意】
上紙が乾いていない状態で引手を設置することはできるだけしないようにしてくだ
さい。錆の原因になる場合があります。また、ご注文確定前にサイズ名称や図面等を
必ずご確認ください(弊社シリーズ「すずらん」とは別製品となります)。