シンプルな木瓜(もっこ)型の襖引手(横引き用)。釘止め。
※【代替品とは?】
本製品と同等の機能や価値提供ができる製品(形状・色・材質が異なる場合があります)。
【※ご注文の際には必ず「全ての画像」「説明テキスト」「商品名(特にサイズ)」の確認をお願い致します。】
シンプルな木瓜(もっこ)型の襖引手(横引き用)です。鉄製。釘穴あり仕様。
ツバ下サイズ(掘込サイズ)が6mm以下の為、12mm芯材でも両面同じ位置での取り付けが可能です。
「木瓜」と書くので、胡瓜の切り口から案出されたという説もありますが、地上の鳥の巣を表しているとも言われています。「もっこう」と呼びならされてきたのは、多くの神社の御簾の帽額(もこう)に使われた文様だから。古くから家紋によく使われていました。「木瓜紋」とも言われ戦国時代では越前の朝倉氏、尾張の織田氏が用いていました。
【ご注意】
※本製品の座(縁)部分にはメッキを施してありますので、上紙との接点からサビが付着することを極力回避できますが、上紙が乾いていない状態で引手を設置することはできるだけしないようにしてください。
※ご注文確定前にサイズ名称や図面等を必ずご確認ください。
PF-333 すずらん 茶
シンプルな木瓜(もっこ)型の襖引手(横引き用)。釘止め。
※【代替品とは?】
【※ご注文の際には必ず「全ての画像」「説明テキスト」「商品名(特にサイズ)」の確認をお願い致します。】本製品と同等の機能や価値提供ができる製品(形状・色・材質が異なる場合があります)。
シンプルな木瓜(もっこ)型の襖引手(横引き用)です。鉄製。釘穴あり仕様。
ツバ下サイズ(掘込サイズ)が6mm以下の為、12mm芯材でも両面同じ位置での取り付けが可能です。
「木瓜」と書くので、胡瓜の切り口から案出されたという説もありますが、地上の鳥の巣を表しているとも言われています。「もっこう」と呼びならされてきたのは、多くの神社の御簾の帽額(もこう)に使われた文様だから。古くから家紋によく使われていました。「木瓜紋」とも言われ戦国時代では越前の朝倉氏、尾張の織田氏が用いていました。
【ご注意】
※本製品の座(縁)部分にはメッキを施してありますので、上紙との接点からサビが付着することを極力回避できますが、上紙が乾いていない状態で引手を設置することはできるだけしないようにしてください。
※ご注文確定前にサイズ名称や図面等を必ずご確認ください。